社内の意識を統一し、納得の評価を実現

・ワタナベフーマック株式会社
・1938年(昭和28年)創業
・従業員数 単体266/グループ465名

今回お客様インタビューをさせていただいたワタナベフーマック株式会社様は、業務用食品スライサーの分野で国内シェア約40%、国内トップクラスの売り上げを誇る機械メーカーです。販売ネットワークは広く北海道から沖縄までにおよび、積極的な海外展開を行っています。日本の未来づくりに貢献する田辺部長と加藤様にお話を伺いました。

ご依頼内容

人事制度の見直し、人事評価制度の再構築


オーエンスのサポート内容

・人事制度再構築支援…今、勤めている方に長く働いてもらうための制度を構築する支援
 期間:開始から導入まで1.5年間→人事制度構築6ヶ月→トライアル運用6ヶ月→修正運用6ヶ月→正式導入
 



お客様の声 vol.2 【ワタナベフーマック株式会社】


・田部誠さん(ワタナベフーマック株式会社 取締役総務部長)
・加藤智広さん(ワタナベフーマック株式会社 総務部総務課)
 

ご依頼のきっかけ

ー弊社にご依頼してくださったきっかけを教えてください。

加藤様:並木社長が当社の田部部長の元同僚で、当社に田部部長が入社した際に、人事制度見直しの検討の場面で御社が人事制度を扱っているということをお話いただきました。私たちもどこから始めたらいいか分からなかったので、まずお話をお聞きしたいということで、お願いをしたことがきっかけになります。

 

ー人事制度を見直すということで他のコンサルティング会社も検討されましたか。

加藤様:数社にお話を聞かせていただきました。その中でも、御社は非常にリーズナブルに当社の希望を叶えてくれると考えました。検討していた会社には大手もあったので、そこに依頼すれば安定感やスピード感は得られたと思います。ただ、御社は最後まで絶対に見放さずに一緒に仕事をしてくださる信頼感があったので、そこを理由に選びました。個人的には並木社長の熱い気持ちがすごく好きで。一緒に仕事をさせていただけるだけでも非常に勉強になっているので、そこも大きな決め手だったと思っています。

田部部長:オリジナルの対応力が御社にはあると思います。お話を聞いて、一般的なものよりも、うちの会社にあったものを提案してくださる会社は御社だと思いました。細かい点まで相談に乗って、私たちの意向に合わせてくれる確信が持てました。

人事制度導入前の課題や問題点

ー人事制度を見直しする前に感じられていた御社の課題や問題点には、どのようなものがありましたか。

田部部長:これまでしっかりした人事制度が整っておらず、管理職が機能していなかったという課題がありました。また、社員にアンケートを取ったところ、従業員の約7割が現状の人事評価制度に不満を持っていることが明らかになりました。

 

新しい人事評価制度導入前と後の変化

ー人事制度の見直しをする前と後ではどのように変わったか、また印象的なことがあれば教えていただきたいです。

加藤様:確実に社内の雰囲気が変わったと思います。各部署のスキルマップを作ることで並木社長に全部署のヒアリングをしていただきました。そこで、部下と上司やトップの方の考えにかなり大きなズレがあることがわかりました。その気付きのおかげで新しい取り組みが始まるなど、かなり大きな変化がありました。

田部部長:上司と部下がイメージしていることの意識の差に関しては、上司の方はみんな一致団結して、その目標に向かっていると思っていましたが意外と伝わっていなかったことが分かりました。伝わってないことが分かったおかげで、伝えなくてはいけないという行動が起きて、意識の差を埋めることに繋がりました。

オーエンスの印象と今後期待すること

加藤様:印象としては、関わっていただいている皆さんが全員良い方だと感じています。期待することとしては、人事制度を構築して頂けるような会社さんとお取り引きしたこと自体が初めてなので、今後さらに頻繁にやり取りしたいと思っています。まだ人事評価制度を作り上げている最中なので、良いものを作り上げたいし、そのお手伝いをして欲しいと考えています。新しい人事評価制度がスタートしても、最初から簡単にはいかないものだと思っていて、一緒にフォローしていっていただきたいので、親身になってこれからもご相談いただければなと思います。


ワタナベフーマック株式会社HPはこちら