インターン生紹介3

PROFILE

インターン生紹介3

古関侑人(大学院修士課程1年)

2024年2月入社

大学院でアントレプレナーシップ(起業家精神)を学びつつ、大学院がない日にオーエンスで働いています。
一人暮らしで自炊も奮闘中。

ーオーエンスに入社する前はどのようなアルバイトを行なっていましたか。

大学1年生の頃に塾講師を約1年間やっていました。その後は接客業に興味を抱いていたのでハンバーグ屋さんで働きつつ、学科の先輩からお誘いいただいたウェブマーケティングの長期インターンを行なっていました。現在はオーエンスのインターンのみ行っています。

ーオーエンスを知ったきっかけ、入社理由を教えてください。

ゼミの先生がきっかけで知りました。ゼミの先生と並木社長が知り合いで、先生が並木社長のことをすごい方だとおっしゃっていたので興味を抱きました。
入社理由は主に2つあります。1つ目はゼミの先生がすごいとおっしゃる方がどのような人なのかが気になったことに加え、先生だけでなく色々な方のもとでアントレプレナーシップを学びたいと思ったからです。2つ目はFor youの精神に共感できたからです。「自分がされたくないことはしない」ということはよく耳にしますが、「自分がして欲しいことをする」あまり聞いたことがなく惹かれました。

ーオーエンスに入社する際にどのような目標を立てましたか。

2つの目標を立てました。1つ目はリーダーシップを伸ばすことです。元々人を指揮することは多かったのですが、他人に仕事を任せることができず、自分で大半の実務を行ってしまいました。そこを改善したいと思い、1つ目の目標を立てました。2つ目は10割の力で本気で取り組むことです。昔から良くも悪くも本気で物事に取り組まなくても7、8割はできてしまいました。そのため何か本気で取り組みたいと思いこの目標を立てました。

ー1番やりがいのあった仕事は何でしたか。

日本ポリメント工業株式会社のホームページ制作の仕事です。この仕事はオーエンスに入社して初めて携わった仕事です。入社して間もない時期でしたが、リーダーシップを伸ばす目標を立てたので、プレイヤーとして仕事をするだけでなくマネジメントの役割も任せていただきました。何もわからない状態であった事に加え、インターン歴の長い先輩をまとめなければならない状態であったため全てが大変でした。しかし、For youの精神を実現するべく全力で取り組みました。その仕事が終わった際に日本ポリメント工業の社長から感謝の言葉を頂くことが出来ました。その際に今までに味わったことのない達成感を体験できました。この経験が今でもモチベーションの一つになっています。

ーその仕事がどのように活きていますか。

今まではただFor youの精神に共感しているだけでしたが日本ポリメント工業の社長に感謝の言葉をいただいてから、For youの精神で仕事をした時相手がどのような感情になるのかを知ることが出来たので、今ではより全力で仕事に取り組むようになりました。また、自ら「相手にしてもらって嬉しいことはなんだろう」と考えることは、大学院で学んでいるアントレプレナーシップと繋がりがあると感じました。

ー入社した時と今の違いを教えてください。

入社した時は他のインターン生がまとまっておりチームとして構築されていたため、仕事は行いやすかったです。しかし、就職のためインターン生の入れ替わりが起こり新たなメンバーになりました。なので1からチームづくりをしなければいけない状況であったことに加え、インターン生としても先輩になるため、どのように先輩として振る舞わなければならないかも考えました。マネジメントをする事に関しても違いがありました。

ー今の目標について教えてください。

仕事に関しては、働く地盤を整えるためのシステムづくりを今行っています。そこで自分にしか出来ないようなことを行いたいと思っています。今まではタスク管理表を作成し仕事の見える化を図ったりしました。より作業を効率化させるため手作業で行っていた作業をプログラミングで行うことができるようにしたりしたいです。
目標は入社前に立てた目標と大きくは変わらないですが、自らオーエンスに対して働きかけを行いたいと思っています。与えられた仕事をこなすだけではなく自分で仕事を見つけ、よりオーエンスに貢献できるように頑張りたいです。