インターン生紹介1
PROFILE

田中透也(大学3年生)
2024年4月入社
体育会部活に所属し、現在は塾講師と駅員のアルバイトも行いながら、長期インターンに従事しています。
オーエンスを知ったきっかけはオーエンスの社長である部活のOB会長にお誘いをしていただいたからです。アルバイトではなかなか頭を使って行う業務ができないので、そのような業務に携わることができる長期インターンに魅力を感じ、入社を決意しました。
ー入社前のオーエンスに対する印象はどのようなものでしたか?
正直、業務に対する知識は全くなく、長期インターンという取り組みが自分のスキルアップとなり、就職に活きそうだと感じていました。また、社長が「脳みそで汗をかけ」と普段からおっしゃっているので、頭を使う業務内容だろうという印象を持っていました。
ー現在行っている業務を教えてください。
現在は自社のコーポレートサイトリニューアルを行っているため、サイト作成に携わっています。具体的には「求める人物像」「募集要項」「オーエンスで働くとは?」などのページ作成を担当しています。
ーオーエンスでの雰囲気や働き方はどうですか?
長期インターンということもあり、堅苦しい職場をイメージしていましたが、社員さんとの距離も近く、相談しやすい関係性で仕事をさせていただいています。また、社長に昼食をご馳走していただくこともあり、オフィス近辺の飲食店に詳しくなりました。
ー今までのアルバイトの働き方に比べて違う点はありますか?
現在は他のアルバイトとほぼ同じ頻度で週に2回勤務をしています。出社する日は大学や部活のスケジュールに合わせて柔軟に変更することができるのが、オーエンスの働き方の魅力だと感じています。
ーオーエンスでの業務を通して身についたスキルや学んだことはなんですか?
大きく二つあります。
一つ目はパソコン操作です。オーエンスではインターン生にも一人一台MacBookが支給され、それで業務を行うのですが、普段使用しないアプリや機能を頻繁に使って仕事をするため、MacBookの操作スキルが身につきました。また、自社のコーポレートサイト作成を通して図の作成を行ったことで、他人が理解しやすい図の作成スキルも習得できました。
二つ目は計画を立てることの重要さを再認識したことです。例えばサイトのページ作成の業務では、いきなり作成をするのではなく、現状を把握し、やるべきことの洗い出しから始めます。誰が見ても理解しやすく目にとまるサイトを作成するために、必要に応じて他社のサイトを閲覧するなど、最初の計画の段階を怠らないことが抜けのない作業につながると感じました。
ーやりがいを教えてください。
業務の進捗度合いをスプレッドシートで管理しているので、「タスク完了」の項目が増えてくる度にやりがいを感じます。また、1日のおわりに社長に業務報告を行い、フィードバックをしていただいているので、フィードバックでいただく内容が以前よりもよくなることにより成長を実感しています。
ーオーエンスでのインターンを通して目指す姿を教えてください。
今は後輩の立場で先輩や社員さん、社長の指示のもと業務を行い、フィードバックをしてもらっていますが、来年になると先輩の立場となります。インターン生の先輩として後輩に指示やフィードバックができるよう、今のうちから自分で考えて業務を行いたいです。
また、自分自身の業務の中でも、単に業務に向き合うだけでなく第三者の視点を持つことで、業務の質を向上させていきたいです。