インターン生紹介2
PROFILE

海老名藻花(大学4年生)
2024年4月入社
体育会部活に所属し、現在はカフェでアルバイトも行いながら、オーエンスで長期インターンを行っています。
~入社前
ーオーエンスへの入社理由を教えてください。
私は、昨年の冬に直接社長に誘われたのがきっかけでオーエンスに入社しました。特に「この業務をやりたくて」という理由で入ったわけではありません。
ー社長に誘われる前からオーエンスのことは知っていましたか。
部活の先輩方がやっていたので知っていました。
ー知った当初、または入社前のオーエンスの印象はどのようなものでしたか。
自分が勤めているバイト先とは違う雰囲気で、ちゃんとした会社だから怖いという印象でした。
オーエンスは社員がいないと業務が成り立たないですが、自分のアルバイト先は、社員はいるが、業務自体は学生を中心としたアルバイトメンバーでも成り立つという点で違いがあると思います。またオーエンスは対会社で長期的・継続的な関わりがありますが、アルバイト先は対個人で、その時の接客の一回だけの関わりであるため、オーエンスは一つの仕事の価値が大きく、業務も緊張感があり、責任を持って働かなければならないという意識がより強くあります。
オーエンスの業務内容は全く知らず、入社してから知りました。
「インターン」と聞いていたので、スーツを着た状態で、社員さんが付きっきりでいる、真面目で硬い、就職活動のインターンを想像していました。しかし実際に入社してそういうわけではありませんでした。
入社~現在
ーオーエンスでしたことなど、今まででどのような業務を行いましたか。
聞く力研修を経て、サイト作成の業務を行いました。
ー業務の過程で壁にぶつかったことはありますか。
サイト作成時に使用する画像やグラフなどの使用や作成の経験があまりなかったことと私は色のセンスがないので、どの画像やグラフが担当ページに適しているのか、またグラフに合う色のレイアウトの選択や見やすさを考えるのが難しかったです。
ーその壁を越えるためにどう解決しましたか。
ゼロから作成するのが苦手なタイプなので、参考画像や他のサイトを調べて案を考えました。
また、社長や社員さん、インターンの先輩に見ていただいて、自分が気づかなかった部分に対してアドバイスをもらい、修正を繰り返し、改善していきました。
ーそこから得たものはありますか。
アドバイスを経て、ページに合うグラフや画像の作成、それに伴う色の選択などができるようになったと感じているので、それを他の場面でも活かしていきたいと思っています。
オーエンスのサイト作成に関しては、自分が実際に働いているから、業務内容なども把握している状態でスムーズにベースを作成できましたが、作成を進めるにあたってオーエンスのことを知らない外の人から見てもわかりやすいサイトを作成する意識が出てきました。
ー反省点、これからの業務に活かしていきたい部分はありますか。
サイトリニューアル前の形式にこだわってしまうので、もっと新しい発想でやるべきだと考えています。
現在~これから
ー約半年間働いてみて、オーエンスの雰囲気はどうですか。
思ったよりも働いている皆さんとの距離が近く、いい雰囲気の中、働けていると感じています。社員の方達が学生インターン生の話を親身になって聞いてくれるので、学生も話しやすく、とてもアットホームな雰囲気の中できている点が、そう感じるポイントです。また同じ場所で全員が作業しているので話しかけやすいという点も働きやすいと感じる理由です。
ー入社前と入社後でオーエンスに対しての印象は変化しましたか。
「入社前の自分は、ここで働いても何もできないかもしれない。」って思っていましたが、実際に働いてみて自分にもできることがあることがわかり、自信がつきました。
ー現在行っている業務を教えてください。
現在は自社のコーポレートサイトリニューアルを行っているため、サイト作成に携わっています。
ーその業務は難しいですか。
難しいです。特に図などを作るのが難しいです。自分が就職活動を行っていた時の気持ちを振りかえりながらやると、ホームページの雰囲気にあっていて、かつわかりやすく、サイト閲覧者の読む気が起こるようなものを考えながら作成するのが難しく、「これは面白くないな」と客観的に見ながらやっていたので苦労しました。
ー新たに得たことはありますか。
シンプルに情報を書くだけでは、効果的ではないと思います。
ーやりがい、達成感はありますか。
作った図などが完成したり、社長や先輩からお褒めの言葉をいただいたりしたときは嬉しかったです。
ー現在の業務において目標はありますか。
今は全ての業務で基本的にフィードバックをもらい、多くの改善点をもらっているかので、もう少し改善点を少なくしたいです。また最近、インターン生が増えてきたので、自分もオーエンスでの経験を活かして、何か教えられるようになりたいです。
ーこれまで働いてきて、海老名さんが思うオーエンスで働く良さは何ですか。
採用やサイト作成など、今までやってきた接客バイトとは違う業務ばかりなので、それがオーエンスで働く良さであると思っています。また就職活動のアドバイスをしてもらえる部分もです。
他にも、社会人に向けてPCスキルがつく、企業の分析をたくさんするから分析力がつく、周りの人のおかげで新しい考え方が身に付くといった良さがあります。
ー直近の目標と最終的なゴールを教えてください。
あと半年で卒業してしまうので、先輩の右腕になれるような、もう少し使える人間になりたいです。
ー最終的に海老名さんがどんな人物になりたいか教えてください。
オーエンスに入社したときに立てた最終的な目標は、「みんなに響くような話し方をするために、考えることをしっかり言語化して、多角的にものを考える。」ですが、現在の達成度は40%です。
サイト作成は自分の考えを言語化しているわけではないので「言語化」の部分はまだですが、「多角的に考える」の部分はいろんなサイトを調べて、初めてみた人がどう思うかを考えながらサイト作成に携わっているのでこの達成度になっています。達成度100%になれるように残りの期間、業務に励みたいです!