1日のスケジュール
授業編
大学2年生のインターン生のとある1日を紹介します。
大学院進学に向けて日々勉学に励みながら、週1~2回オーエンスで勤務しています。
オーエンスでは主にSNS運用に向けた業務を行っています。
この日は午前中に授業を受け、午後から出社しました。
ー午前中:大学で授業
大学で授業を受けてから出社します。
オーエンスは学業優先なので、学業との両立が図れます。
ー13:00 出社
午前中の仕事内容をインターン生から共有してもらいます。
午前中の反省を踏まえて引き継ぎを行っているので、午後からでも問題なく勤務できます。
ー13:30 ミーティング
今後のSNS運用の計画をインターン生が主体となって立てます。
常に見通しを持って仕事できるように、ミーティングは多く行っています。
ー15:00 SNS記事の作成
ミーティングで決まったことを早速記事にしていきます。
その際、「投稿で最も伝えたいことは何か」を念頭に置きながら作成しています。



※画像は作成途中のものになります。
ー18:00 退社
1日の振り返りをして業務終了です。
振り返りをすることで自分の考えを簡潔に纏めるトレーニングになります。
ー19:00 帰宅
仕事を持ち帰ることは一切ありません。
そのため、オンとオフをしっかりと区別できることがオーエンスの魅力です!
ー1日を振り返って
「この日の中で特に嬉しかったことは、SNS運用のミーティングで自分のアイデアが採用されたことでした。実際にチームで話し合いながら計画を立てる時間はとても刺激的で、自分の成長を感じられる瞬間です。社長が学業も頑張れと言ってくださるため、学業と両立しながら働けるのがオーエンスインターンの魅力です。これからも一歩ずつ、自分の目標に向かって頑張っていきます!」
部活編
大学3年生のインターン生のとある1日を紹介します。
大学では体育会系の部活動に所属しながら、週2回オーエンスで勤務しています。
現在の業務は主にオーエンスホームページのリニューアル記事作成を担当しています。
この日はオーエンスで勤務してから、部活動に向かいました。
ー10:00 出社
出社したらまず進行中の業務に関するメールの確認をします。
その後、その日の仕事内容を整理し業務に取り掛かります。
ー10:30 インターン生ミーティング
インターン生の中からファシリテーターを決めてミーティングを進めます。プロジェクトを進めていく上での重要な方針やそれぞれの業務進捗を考慮して担当業務の変更などを検討します。
学生のみで話し合うため、自ら意見を述べる主体性やファシリテーターには議論を時間内に進めていくためのマネジメント力が求められます。
ー12:00 昼食
社長と食事に行くことが多いです。
水道橋や御茶ノ水、神保町は美味しい飲食店が多くて、昼食の時間が待ち遠しいです。

ー13:00 ホームページ記事の作成
社員さんやインターン生と話し合いながら、ホームページの記事を作成します。様々な視点からフィードバックをもらい、修正を入れていきます。フィードバックをもらう前に自分で気づいて記事を修正できた時には成長を感じます。

ー15:00 インタビュー
ホームページ記事作成のためにインターン生に仕事内容や福利厚生についてインタビューをします。
インタビューイー(話し手)が何を伝えたいのかを常に考えながらインタビューをしています。
ー16:00 退社
1日の振り返りをチャットで社長に提出して業務終了です。
社長からフィードバックをもらえるため、自身の成長や課題を知ることが出来ます。
ー17:00 部活動・帰宅
私服での出社がOKなので、スーツで荷物が嵩張らないのが嬉しいです。
部活動や私生活と両立することが出来るのが、オーエンスの魅力です!
ー1日を振り返って
「この日で一番楽しかったことは、社長と一緒に行ったランチの時間でした。普段なかなか聞けないお話が聞けたり、美味しいご飯を楽しめたりと、とても充実したひとときでした。業務中はたくさんの人と意見を交わすことで学びも多く、自分の成長を実感しています。これからも、学業・部活動・インターンの三本柱を大切にしながら頑張っていきます!」